RSウイルス | うめじびキッズサイト|こどもの耳・鼻・のどの病気と治療 梅華会グループ
うめびじ キッズサイト

お子様に多い感染症

RSウイルス

どんな病気?症状は?

毎年、冬季に流行し、乳幼児にかかると重症化しやすいウイルス感染症です。乳児の半数以上が1歳までに、そしてほぼ100%が2歳までに感染するといわれています。
症状は鼻汁、せき、発熱などが現れます。小学生になって感染しても普通のかぜとは変わらない経過なのですが、乳幼児はこのあと炎症が下気道まで波及して、気管支炎や細気管支炎(さいきかんしえん)を発症し、せきがひどくなったり、ぜいぜいするような多呼吸が現れ、熱が下がらないことがあり要注意です。

どうやって治すの?

いわゆる特効薬がありませんので対症療法が主体になります。発熱に対しては冷却とともに解熱薬を用います。ぜいぜいを伴う呼吸器症状に対してはせきどめ薬や気管支拡張薬などを用います。またこの病気は中耳炎を合併することが多いの重複しての治療が必要となることもあります。
脱水気味になると、痰(たん)が粘って出すのが困難になり、よけいぜいぜいするので、水分の補給に努めます。 また鼻汁材料を用いたRSウイルスの抗原検出キットが使用されています。

ご家庭でご注意いただきたいこと

感染していることに自覚のない人が乳幼児にしてう接触してうつっていることも多く、乳児の肌に触れる前はよく手を洗い、せきが出る場合はマスクを着用するなどの心掛けが必要です。特に乳幼児に関しては接触感染、飛沫感染(唾液からの感染)に注意してください。

ページトップへ戻る