こどもの病気と治療 | うめじびキッズサイト|こどもの耳・鼻・のどの病気と治療 梅華会グループ
うめびじ キッズサイト

はじめに

これってどんな病気?こんな時はどうすればいいの?
お子様のことは、ご自身のこと以上に心配ですよね。そのお気持ち、我々も小さな子供を持つ親としてよくわかります。
保護者の方のご心配事、ご不安が少しでも解消されますよう少しでも皆様のお力になれれば幸いです。
梅岡耳鼻咽喉科クリニックでは、小児耳鼻咽喉科を標榜しております。
お子様の病気について些細なことでもお気軽にご相談ください。
上のボタンをクリックすると、いろいろな病気についてご説明していますので、ご覧ください。

梅華会理事長 梅岡比俊

こんにちは!梅華会理事長の梅岡比俊です。
このたび「みみ・はな・のど」をはじめとする、お子様がかかりやすい病気についてにまとめました。
お子様は大人に比べて免疫力が弱いため、どうしてもいろいろな病気にかかってしまいます。また同じ病気にかかっても、小さなあかちゃんのほうが重症化しやすいのです。
お子様が病気にかかってしまった場合、症状の軽いうちに病院に連れて行っていただくことにより、より早く症状の回復を見込むことが出来ます。
また、小さなお子様の場合、風邪をひいてそれを見過ごしたままにして置くと、肺炎など命にかかわる病気にもなりかねません。
このホームページでは、今までの私の診療経験にもとづき、『各病気の症状』と『ご家庭でお気をつけ頂きたいこと』も書いています。ぜひお読みいただき、お子様の病気に対して正しい知識をお持ち頂ければ幸いです。

お子様と耳鼻咽喉科の深いつながり

実のところは、子供にとっては、耳鼻咽喉科と深いつながりがあります。
例を挙げますと、背が伸びるということは、古い細胞が新しい細胞に置き換わって、古い細胞の死がいが垢(あか)になって出ていくということで す。耳の中でいうと耳垢(みみあか)であり、小さいお子様ほど、成長のスピードが速いので耳垢もたまりやすくなります。 耳垢があると、耳栓 (みみせん)で耳を塞いでいるようなものなので音が十分に耳に入ってこず、聞こえが悪くなってしまいます。それは、時に言葉の発達や成長にも 大きな影響を与えます。
しかし、お子様の耳の穴は非常に細く、耳掃除が困難なため、家で耳掃除をするとかえって奥に押し込んでしまい、さらに聞こえにくくしてしまっ たり、耳の中の皮膚は大変薄いので、耳掃除の際に耳の中を傷つけてしまい外耳道炎(がいじどうえん)をおこすこともあります。外耳道炎は繰り 返すと悪化し治りが遅くなりますので注意が必要です。
また、自分で鼻をかむことができないので、鼻の奥に鼻水がたまり、鼻をすすってしまいます。鼻すすりを続けていると、鼻と耳を繋いでいる耳管 という管から耳へばい菌が入り、熱や痛みを伴う急性中耳炎や、水がたまる滲出性中耳炎になることもあります。滲出性中耳炎は、慢性的に続くため、治療が長引いてしまいます。

お子様の健やかな成長のためには、耳垢があったり、鼻水がでていたり、鼻をすすっていたりとちょっとした症状でも耳鼻咽喉科を上手に使ってもらうことが大切です。

なぜ耳鼻咽喉科は通う回数が多いの?

お子様は大人と違って、上手に鼻をかめなかったり、薬を飲めなかったりしますよね。
鼻がかめず、鼻水が鼻の中にたまったままだと、鼻水のばい菌が鼻から耳に入って中耳炎なども併発しやすくなります。鼻がかめない状況で鼻水を止めるには、のみ薬だけでは不十分で、どうしてもこまめに鼻を吸い取る処置が必要になってしまいます。こまめに処置をすることによって、耳にばい菌が入るのを防ぐこともでき、結果的には短期で治療が終わることになるのです。
特に保育園や幼稚園に通うなどの集団生活を送っているお子様は、風邪などの菌が蔓延している状況ですので、なかなか鼻水がとまらないということになり、通う回数が多くなる場合もあります。

耳鼻咽喉科の受診のタイミング

少し鼻水が出ている、なんだか聞こえが悪そうなど、ちょっとした症状でも、保護者の方がいつもと違うなと思ったら一度受診していただくといいと思います。
少しの症状をそのままにしておくと、症状が悪化し、ただの鼻かぜが慢性副鼻腔炎になっていたり、急性中耳炎が滲出性中耳炎になっていたりして、治療が長引いてしまいます。また、夜中に急に熱が出て夜間急病センターへ、一晩中ぐずって一睡もできなかった、なんてことも防げると思います。
保護者の方も、お忙しい中お子様を連れて受診するのは大変かと思いますが、早い段階での受診で症状の悪化を防ぐことができ、お子様に苦しい思いをさせなくて済むのであれば早めの受診はとても意味のあることだと思います。
そして、結果的に通院回数を減らせることが、治療期間の短縮につながっていくと思います。

こどもの病気・症状サイト

▽こどもがよくかかる病気やその症状、ホームケアまでをご紹介します。 こどもの病気症状サイト、病気の症状から受診のタイミング・ホームケアまで
ページトップへ戻る